こんにちは~。
緊張がピークの本日、少しでも緊張感をほぐすべく写真を漁っていたら
涼やかな夏の思い出が出てきました。
銀山温泉
(こちらは有名な冬の情景↑)
私はアイスが美味しい7月初旬、写真好き&日本酒好きの友人と行ってきました~。
JR大石田駅に降り立つと宿泊する「銀山荘」の方が迎えに来て下さり、いざ銀山温泉へ!
銀山荘は銀山温泉の手前にあるので荷物を置かせてもらい、少し歩いて温泉街へ。
温泉街って歩くことが醍醐味なので、温泉街の入口からほど近い銀山荘は我ながらナイスチョイス!
さて坂を下っていくと温泉街が!
お昼前ということもあり、人も少なくなんとも和やかな雰囲気。
温泉街の規模としては比較的コンパクトですが、大正時代にタイムトリップしたかのような街の存在感はビッグですね。
大正浪漫に包まれゆったりとした時間が流れている中、さて散策…。
の前に、まずはお腹を満たすことに。
ということで「伊豆の華」さんで揚げ茄子おろしそばを頂きました。夏ですが温かいのも美味でした~。
二階で景色を味わいながら食も堪能できるという贅沢。
そして冒頭のアイスも頂き、今度こそ散策、散策。
一歩外へ出ると歴史的建造物がわんさかです。歴史好きの私としては堪りません。
奥の緑へ進むと、夏しらず抗や銀鉱洞などの名所へ続く山道へ。
道すがらには滝などもありつつ。
「夏しらず」というのは夏でも涼しい風が銀山抗から吹いてくる風に由来するらしいです。(肝心な穴の写真がないという…泣)
すぐ前にベンチがあって快適なので、しばらく座っておしゃべりに勤しみました 笑
銀鉱洞は妖しげな色味をしておりました。
じっくり散策していたので2時間弱くらいはかかり、戻ってくると夕方に。
昼間とは雰囲気がまた変わります。
山に登りあちこち歩き回った私達は宿へ急ぎ足で戻りました。夕食が待っているから!
宿の献立ってなぜかテンション上がります。
山形の食材&地酒を堪能しました~。
食後はまた温泉街へ。写真だと白くなってしまって伝わらないのですが 泣、ガス灯のオレンジ色が鮮やかで魅惑的なのです。
たまたま土曜日に行ったのですが花笠おどりが開催されていました。
笠がぐるんぐるん、お姉様方の手捌きがプロでした。
そして帰りにはしっかり地酒も購入して、大大満足な旅でした~。
それにしても、写真を振り返るとまたそこへ行きたくなりますねぇ…。