こんにちは~。
留学費用ってややこしいですよね。
無料エージェントさんや有料エージェントさんなどの違い、また各会社でも学校の金額が違ったりして、悩むことも多いかと思います。
で、実際初期費用にいくら必要なの?ということで、
私のケース(語学学校+TAFE)で掛かった初期費用についてお話しようかなと思います。
ちなみに私は無料エージェントさんにお願いしているので、サポート費用はかかっていません。
学費
まずはここですよね!
私の場合ですが細かく挙げると、
・語学学校 入学金
・語学学校 教材費(14週間分)
・語学学校 学費 計14週間
・TAFE 学費(Diploma) 計48週間
が費用としてかかります。
様々な学校を調べましたが、語学学校は選んだ学校によって価格が異なりました。
・どの学校で
・どのコースで
・何週間
学ぶか、というところで価格差が出ます。
TAFEの方は各州のサイトでinternational students用の価格が載っているので確認が簡単です♪
そんな私の費用ですが、
・語学学校 入学金→$250
・語学学校 教材費(14週間分)→$210
・語学学校 学費 14週間→$5,534
・TAFE 学費(CertificateⅣ&Diploma) 48週間→$12,240
計$18,234
で・す・が!
ここで忘れがちなのが、
・学生保険(OSHC)
こちらは滞在期間中カバーできるようしておかなければならない、学生ビザには必須の保険です。
私は
・コース期間+ホリデー2ヶ月(70週)→$775
なので、学費全体としては
18,234+775=$19,009
なりました。
ホームステイ代
これは人それぞれですね。
私は初月ホームステイをお願いしているので、
・手配料→$250
・ステイ代(平日2食・週末3食つき) 4週間→$1,080
計$1,330
でした。
送迎代
頑張れば自力で滞在先まで辿り着けるとは思いますが、
降り立ってすぐくらいは楽したい!←
というわけで、私は長期で帰国日の詳細は決まっていないので、
片道$120
となりました。
こちらも滞在先によって金額が多少異なるようです。
まとめ
いかがだったでしょうか?意外と安い?思ってたより高い?
感じ方は皆さまそれぞれはあるかと思いますが、
私はこれを人生への投資と考えていて、割と安いじゃん♪と思っています 笑
ただ楽観視できないのは、上記に挙げた以外にも
滞在費はもちろん、事前に処理しておかなければならない国内の税金や生命保険などの処理、渡航までに購入する備品代などお金はどんどんかかってきます。正直大変です。でも楽しさが百倍です!
その他の費用詳細も随時アップして、生の留学費用が見られるブログにしていきたいという野望を抱きつつ…この辺でお開きにしようかなと思います。
本日もお読み頂きありがとうございました!