こんばんは、ポリ助です。
シェアハウスに来てから丸一ヶ月以上経過したことに今さら気付きまして。
自省と好奇心を込め、ここに留学二か月目の生活費を綴っていきたいと思います。
厳密に言いますと今回は一ヶ月+7日です。
というのも5月度から1日~末日で計算をしていきたいという思惑があり、4月度はホームステイ→シェアハウスに移った3月末の分も合算しています。
家賃
シェアハウスは基本的に週払いです。私が今住んでいるシェアハウスは無制限Wi-Fi,トイレットペーパー,食器洗剤&洗濯洗剤,サランラップやホイルなどの調理グッズ付きで週145ドルです。
週145ドル×4週でトータルは、
580ドル
毎日使うものが家賃に含まれているので本当に助かってます。
交通費
バス通学をしておりますが言わずもがな、コロナでオンライン授業なので登校は基本的にありません。ただ状況がかなり良くなってきてはいるので大事なテストはソーシャルディスタンシングを順守した上で学校で行いました。
あとは買い物と病院(こちらもバスのみ)、渡航前に送った船便の引き取り行かなければならずUberを一回呼んだくらいでした。
トータルは、
40.5ドル
移動しなかったことを考えると納得の金額です。
食費
ここが私のメインパートですよ←
先に金額ですが、
777.7ドル
シェアハウス初月なので調味料や米などの購入は仕方ないとしても、自炊を始めてスーパーに定期的に行くようになったおかげでドーナツやらポテトチップス、アイス、ワインやらを買う癖がついてしまい・・・。
いけませんね。でもオイシイカラ・・・。
日用品費
寝てる時の姿勢を楽にしてくれるマット?敷物?的なものを買ったのと洗濯物用のかご、それにアルコールウェットティッシュを購入したくらいなので、そこまで高額な感じはしていませんでしたが・・・
合計は、
55.15ドル
うん、まぁ良きじゃないでしょうか。
通信費
こちらは先月と変わらずamaysimの30GBプランです。
月額30ドル
となっております。
ステイホームが推奨されていることもあり事あるごとにGBをプレゼントしてくれる&イースター時期限定のプレゼントもあったりして、一時期380GBという訳の分からない数字にまで達しました 笑
娯楽費
家で楽しめる+勉強もできるツールを考えた結果、Netflixを契約することにしました。
月額は9.9ドル
一番安いプランですが、何も不都合なく十分楽しめております。
今見まくってるのはアクション系と子供向けのアニメ。スポンジボブの存在は日本に居たときから知っていましたが、こちらに来て初めてアニメを見ました。なかなかシュールで好き←
まとめ
さて総合計ですが・・・、
1493.25ドル
日本円にして、104,110円 (1ドル=69.72円 5月10日時点)
シェアハウス初月にしては意外と悪くない金額じゃないかと思ったりしていますがいかがでしょうか?
うっかりすると倹約の心掛けをすっかり忘れてしまう瞬間があるので毎日家計簿を取るのを継続して、お財布の紐を緩めないようにしたいと思います。ドーナツやワイン、アイス、バーガーは別として・・・←
日に日に状況が落ち着いてきて数日前からちらほらバイト募集を見かけるようになってきたので、留学3か月目に突入した私はそろそろバイトなんかもしたいなぁと思う今日この頃です。
本日もお読み頂きありがとうございました!